Translate

2012年9月3日月曜日

今日~新学期

小学生の集団が登校していった

夏休みの自由研究って毎回、毎回・・・、自分たちも悩みましたね

ふと見ると紙コップではなく透明なPET樹脂のコップで
造った糸電話を持ってる子がいた。

頭良いぞ、材料は紙に比べて格段に耐久性が向上するね。

紙コップで思い出すのかこっちの糸電話 ですが・・
コチラの孫娘はまだ幼稚園児・・・

今日の小学生は、”マーク入り紙コップ”の存在を知るまで
あと20年くらいのタイムラグがあるでしょうね・・。

自分も紙コップで糸電話を造った、ジーさんと通話した記憶も
おぼろげにある・・・

”ピ~~~~ン”と張った糸が音を伝える 糸電話

英語では・・・ 
私の持ってる和英~電子辞書では”糸電話”で単語はありませんね。

でもあえて造るなら(糸-電話)単語直訳電子辞書(存亡の危機シャープ製)
(そうだ、壊れたら修理できるのかなぁ??
またそのうち気が向いたら何か書きます)

thread - phone

かなぁ??

単語がないって事は英語圏では糸電話は存在しないのか??
んなことありませんよね???

貴方の国に、糸電話ありますか??
このブログ、なぜだか
アメリカ、ドイツ、ロシア、韓国、 等からの
アクセス履歴がありますけど・・? 本当??
翻訳エンジン使って見てるのか、住んでる日本人(国際結婚とか)

メタクソな日本語で書きつづってるだけですが、翻訳できるの??
なんだか、不思議です。

遠くからアクセス頂き恐れ入ります・・。

今日~新学期  でした・・・


2012年9月2日日曜日

防災ラジオ

防災ラジオ2機種

今使ってる、防災ラジオ2機種 常用機

その1 マルチバンド・レシーバー
S*NY ICF-SW35
そこそこ、感度がイイ。
シンセサイザーチューニングで受信安定性抜群

電源:単3型電池3本 充電池/乾電池
    または専用ACアダプター4.5V/0.4A

 電池で動作するので停電時にも有効
最近は滅多に停電しませんが、長時間停電すると冷蔵庫/冷凍庫の
食品がアメてしまうのが心配ですね。


その2 車載用無線機(中古品@もらい物)
YA*SU FT-7800

事実上無線機なのでマイクを接続し送信操作/交信等する場合は
4アマ以上の無線従事者免許(国家資格)/アマチュア局免許状が必要。
免許が無くても購入/受信は可能です(~まだ、販売されていれば・・)

良いところは感度が切り替えられる、高感度側にするとかなりイイ好感度。
従事者免許+アマチュア極免許が無くても聴き放題(我、両方持ってますので送信もできます)
これは、車は買えますが運転してはいけません=>それと同じ。

電源:DC11~14V(0.8A受信/5A程度~送信時:パワーM)
=> 安定化電源 を使用
12VのACアダプター(0.5A位等)では電流が足りないので使用できません


======================
防災ラジオ:代表的な周波数(単位MHz)

148.0100 148.2100 148.2900
148.7500 149.1300 149.1500
149.6100 149.6300 149.6900
149.7100 149.7300 149.7500
150.0700 150.1700 150.1900
150.2700 150.2900 150.3100
150.3300 150.3500 150.4500
150.4700 150.7300 150.7500
151.1100 151.1500 151.1900
151.2100 151.2300 151.2700
151.3100 151.4300 151.5500
151.5700 151.5900 151.6300
151.6700 151.6900 151.7100
151.7500 151.8100 152.0100
152.0700 152.0900 152.2300
152.2700 152.5700 152.7700
152.7900 152.8100 153.0100
153.3100 153.3500 153.4300
153.5100 153.5300 153.5500
153.5900 153.7100 153.7500
153.8300 153.8500 153.8700
154.0700 154.1500 154.1900
154.2900 154.3100       

全国共通・都道府県共通

1ch:150.7300
2ch:148.7500
3ch:154.1500

<<データは参考です>>
統廃合され変更になって”放送”されていない場合があります。
上記データは放送受信を保証するものではありません
========================

普段(通常)は周波数をあわせても何も聞こえない場合があります。
”防災放送”は必要の無いときは放送されていません。

受信アンテナや環境によって受信範囲は大きく変わります。

全部覚えてテキパキ変更できる人はイイのですが、
毎回変えるのも面倒ですので周波数を1個ずつ
一通りメモリーcHに記憶させておいて、”オートメモリースキャン”で
グルグル廻して”放送中”のところを探すのが良い方法と勝手に思ってます。
使いやすい方法でお使いください。

いろいろなモードが搭載されていますが全部の機能は使わないです(自分は。)

機械購入・操作/情報のお取り扱い等は全て個人の責任でお願い致します。
当方では本件に関してご指導、サポートはできませんのでご了承ください。

トラブル、事故、災害を未然に防げれば幸いに存じます。

電波法を遵守して正しく使いましょう。
(特に、聞いた内容は他人に話してはいけません。)

防災ラジオ  でした。