Translate

2017年11月28日火曜日

中古レンズテスト(前玉カビ清掃品)

中古レンズテスト
使用したレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 50mm MACRO

前玉裏に多カビ繁殖のジャンク品でしたが、、
ここでご紹介の分解清掃したヤツ ~を付けて外出、、、

使ったのは1500円の中古カメラ istD
ニッケル水素単三電池4本で動くけど、AFを使うと消耗はものすごい速くて!早い!

ISO 400 絞り優先 F2.8 ~ 8 適当に選んで。。
こんなカメラなので小細工的モード「紅葉ポジション」なんてものは付いていません。

チョット外出したついでに、今回は総額0.8万円以下の中古機材を持ち出してで遊ぶ。
通り道にある近所の公園が紅葉見頃です。(色づいてる木はそう多くありませんが(ww) )

F2.8

F5.6

F8

F5.6 マクロ 22cm付近 (トリミング無し/データリサイズのみ)

F8


発色の良いレンズですね、マクロもイイ感じです。グッと寄れます!!

元気の良い画を吐き出しますね。 無限遠も良さそうです。 清掃成功ですね。


2017年11月22日水曜日

一枚写真館(適当な見出し)


とある、日曜日の朝、、とある、住宅街、1人のジャージ姿、中学生・・・

        写真タイトル 「さて~~、部活往くか・・・」
DMC-GX1/ダイナミックモード 
  絞り優先/F8/WB:オート ISO400

使用レンズ SIGMA 19mm F2.8 DN | Art





よく写りますねこのレンズ、絞ると解像度パキパキ・・・
(拡大するとハッキリ見えてしまうので顔は加工処理)
 
小さい!、軽い!、よく写る! 、の三拍子。
Panasonic DMC-GX1


2017年11月19日日曜日

smc PENTAX-FA 1:3.5-5.6 28-80mm

所用で出かけて帰り、あ~~!バス往ったばかり。時刻調整待ちで立ち寄った、、
バス停近くの「カメラのキ%ムラ」****店 病気が発症する=デンジャラスな店


キ%ムラの「大量ゴロゴロ・レンズ ジャンクかご」からバス時間が迫り決断!
500円で1本救出。(やっぱり、買ってしまった!)
外観がまともな1,000円(黒モデル)と、シルバーの500円のが転がってた。
1,000円の方は内部のカビが多かった。

その他,きやのん、にこん、しぐま、たむろん・・素性のわからないマウント多数・・・
外装はこっちの黒いのがキズ多し。当然、付属品無し。内部が綺麗な方を選択しました。

鏡胴はプラスチックでチーブ感全開、でもマウントは金属製でしっかりした設計ですね。

型名の反対側付近に大傷あるのでジャンク?
PENTAX MZ-* な時代のキットレンズですかね・・?
100均店のマスキングテープを巻いてキズを隠す。
センターマーカー線位置に白ドットを入れて目安にする ~これで充分。

smc PENTAX-FA 1:3.5-5.6 28-80mm フィルター径58Φ

手前のフィルター各サイズ100円/1枚 なんてお買い得!!!
保護フィルターの中でも”何ちゃらプロフェッショナル”な極上品も100円!!
専門店で新品を買えば高級品は5千円以上する代物で。62Φ、58Φを2枚ゲット。

キズが少なめな各サイズ(49~62Φ)全部で5枚位ゲット!

保護フィルターなんて所詮消耗品、自分は新品なんて要らないのです。
 ~>プロではないのだから。
曇っていても、カビがあってもカビキラー+クリーナーで何とかなるが、
キズはどうにもならない。

キズは店頭在庫内でよく見ればわかります、ネットオークションでは無理ですが。
500円レンズは光学綺麗でカビは無いみたい、経年の小ゴミ混入はありますが。
(小ゴミ、写真には写りませんが)

別の店、SFC中古ソフト、コレも買ってきました、ソフトのみ200円(税別)
最近はまってます。~>秋の夜長、レトロゲームが熱い!!!ついでに試写・・・
<簡単な覚え書き>
ズーム環位置80mm 絞り優先F5.6 ピント環最短0.5m(マクロ域)付近
意外とよく解像してますね。  <その他写真>

レンズはAFも正常、絞りもカメラから制御できて正常動作です。ズーム環やや固め。

ゲームソフトは内蔵バックアップ電池(データ保持用)の保証がありませんが、
消耗してダメなら自分で交換すれば良いのです。

電池はこちら   開けるドライバーはこちら

SFCソフトは正常動作品でした。データも入ってた(消えたら電池交換)

AFレンズはいくら内部が綺麗でも、正常かどうかはカメラに付けてみないとわからない。 
久しぶりに、良いジャンク品でした。

レンズレビュー AFは評価 9.0です! 

そこそこ解像度がある反面ボケ評価は低いですね、平均も低いですけど。

ボケ評価=5.0

APS-Cセンサーで使うと(istD)42~120mm
↑↑↑↑↑↑
試写はコレで実施  標準~近中望遠~中望遠(35mm版換算)
28-80mm(35mm版) 広角~標準~近中望遠

まぁ、500円ですからね。保護フィルターセットで600円!
惜しげもなく振り回して壊れるまでのお供としましょう。

レンズキャップを買うと、こっちの方がフィルターより高い・・・要らないか。

難点は、デカくて、かさばることかな。。 ハンドリング評価=7.3と低め。


2017年10月15日日曜日

緑の匂い

ジャンクレンズ Tamron 02B 28mm F2.5

販売当時価格不明アダプター付属/CANON-FD+リヤキャップ(使わないけど)

その他付属品なし 保護フィルター/フロントキャップは
手元にあったモノを使用する。 新たに買うと本レンズより高くなる。

メーカー希望小売価格 28,000円
発売時期:1979  ~ 製造終了:1992

短(単)焦点AFレンズはかなりお高いためこの中古MFレンズで代用。
レンズ構成:7群7枚で貼り合わせが無いのでバル切れは起きないはず。

F8~被写界深度は広く絞るとキレのあるイイ画が出ます。
並の中古品、素人が遊びで使うなら必要充分な状態です。<参考画像はこちら>
(このマウントは PENTAX-K)
絞り環=F8 / ピント環=センター3m
普段は”ディープフォーカス運用”なのでピント環、グルグル回さない。

ピント環はとりあえず滑らずに廻せれば良いのです。
この設定で被写界深度1.5m~∞遠まで”大雑把”ですがピントが合います。

ジャンク品=ピント環のゴムがなっかたので適当なスベリ止めを両面テープで貼ってみた。
メーカーが違いますがこんなやつ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
引き出し用のスベリ止めシート例


その上から、100均で売ってるマスキングテープを巻いて使いやすくなった。


昼間、屋外で使うならもっと絞ってもイイですね。
(シャッタスピードとの競走、まぁ、ジャスピンではありませんが。)

被写界深度内に撮影対象があればAFタイムラグ”ゼロ”で振り回し、流し撮り
絞り優先AE、撮り放題。オートブラケットや特に動くモノに高速連写が有効です。

ピント環にゴムを貼ろうが、ビニールだろうが写りには全く影響はないのです。
中古品なので内部のチリ混入は多少あるが実写には影響なし。

色乗りがよくない・・・?(明るさのみ-1/3EV)で現像

ホワイトバランス設定ミス、修正するのも面倒なのでそのままRAW現像。


お身体ご自愛下さい。


2017年10月14日土曜日

smc PENTAX-FA 1:2.8 50mm MACRO

中古ジャンク品 smc PENTAX-FA 1:2.8 50mm MACRO
なかなか人気のマクロレンズ、カビ入りで格安ゲット!!
平均価格 $290(高えぇ!) この値段じゃ自分は買わない。
平均評価は9.74(2017/10/10現在)と、こちらもなかなか高いです!!
レンズレビュー ← イイ画が出てますね!色乗りもなかなかじゃないですか!!

鏡胴部捺印表示
正確に書くと、、

smc PENTAX-FA 
 1:2.8 50mm 
----MACRO----
            ~~> です。

焦点距離50mmなのにデッカイ図体で存在感抜群、飾りっ気ない地味な鏡胴が
特徴あるレンズですね。 385gとズッシリ重いです。

レンズ構成 7群8枚 
絞り羽根 8枚

人気があるのでしょうか?? 
メジャーオークションでは”まともそうな”中古は結構な値段です。
もっとも、2004年に生産終了となり、マニアコレクションの未使用品があるとしても全て中古品ということになるでしょう。

昔の35mm版フィルム時代のレンズなのでフルサイズデジ1、K-1 
でも使えるからでしょうか?
K-1なんて中古でもお高くて我が財政下では入手射程範囲ではありませんが。

でも、今回の入手品は前玉多カビ発生~繁殖のジャンク品、付属品無しの丸裸もの。
外観は、歴戦のキズ、小スレ程度で凹み無し 並の中古品程度。

おまけに接点不良でカメラから絞りが制御出来ない、絞り環を”A”位置にしても、
F値がファインダーに表示されない、フル・マニュアル露出仕様でしたが・・・。
クモリでAFもやや不安定な・・・

購入は金額にするとドルで表して、、$35位(税込み)でした。(@1$=108円)
(さぁ~、これは果たして、高いのか?安いのか~~~?)

・ カビ退治/組み戻し失敗 ~>ゴミになったら => 高い買い物 (沈)
・・カビ退治+組み戻し成功 = 安くて良かったナイスな買い物 

早速、ダメ元X10で、、いじっていきますョ~~>復活を模索しカンバリましょ、、、、
4千円近い出費をパ~~にしないように・・・
で、手を入れるほど大きくないがお手入れします。。。

グルグル持ち替えて伸ばしたり縮めたり・・・あっちから、こっちからジックリ
まずは、観察してバラし方を模索・・・やはりここは・・
前段押さえリングをゴムカニ目レンチで外してタコ棒でレンズを外す。
王道な標準工法で・・・FA系単焦点レンズはだいたい同じですか・・。

前段レンズ群、外してしてカビキラー、絞り羽根まで見えるので開放にして羽根の
後ろ1面まで綿棒で届く範囲をカビキラーして拭き上げて組み戻す。。。

コツは、戻す時リングを締めすぎないこと、これに尽きます
(無限が狂ったりします=経験則)

横っ腹の出っぱりクランプブレーキが、やや甘い気がするけどマクロの時は
通常MFを使うので問題なし(さすがに、ブレーキまでは治せないから。。)
接点はとりあえず消毒用アルコールで拭いてカビ+ゴミ除去掃除、乾燥後、
接点復活ナノカーボンペンを塗って・・・カメラに装着~容態を伺うと、、、
復活~~~~~~!!カメラから絞りがしっかり動く! AFも作動!やった!

でも、無限がややオーバーシュート(締めすぎたか?やっちまったかな?)
ヤヤ、オーバーインフ気味に設定してあるとも聞きますね。
ピント感が∞(無限)位置まで廻って合わないよりマシということで。
(ガラスの温度変動/収差/AF時の往きすぎクッション域をカバーするためとか。)
まぁ、合わないよりイイ・・!!

外は天気が良くないので室内でマクロ遊び
<試写>
普段使ってる50mmはこっちですが。重いけど次から50mm/2.8 MACROにしようか? 
 =>この写真も50mm/2.8 MACROで撮影してます。ぐっと、寄れますね。


もっと寄れます!!(ココが限界=最短19cm付近)ノートリミング

x1の等倍マクロ、APS-Cで使えば換算画角x1.5の75mm相当
F2.8 ISO:400 WB:オート 
マクロ最大19.5cm(距離メーター)付近試写  
ここまで寄れます=>ノートリミング

カビでモヤモヤしていた画はスッキリクリアになりました。カビ除菌完了です。

50mm/MACROは、50mm/1.7よりだいぶ重くなって取り回しには不利ですが、
これだけ寄れるのは捨てがたいレンズですね。

デカイ手の自分にはイイ感じの重量バランスです。

今回、ジャンク品なのでお安くゲットできて、これはラッキーx100、

分解カビ清掃で半日くらい時間つぶし&腕試し。ジャンク品→実用品に格上げ!!

ジャンク品も捨てたモンじゃぁありません(→ジャンク病=まだ世に知られていない病ですww)

カビがあると中古カメラ屋さんに売っても500円と値段が付かないでしょうね。
以前、交換レンズ(中古品)を買う時「下取り温情」効果で泣きの100円/1本でした。

まぁまぁ、素人が使うには充分な光学まで復活したので、
これはこれで安い買い物でした。

壊れるまで大事に使っていこうと思います。



<お断り>

高精度なレンズの分解清掃は個人の責任において実施して下さい。 当方で実施してるのは分解して組み上がらなかった場合、
最悪、廃棄/ゴミにしても良いジャンク品であり、
あくまでも素人で古玉遊びの一環です。
マネをして何が起きようとその責任は一切負いません。
サポートや、分解に関してお問い合わせは受け付けておりません。


*掲載の都合上画像は全てデータリサイズのみ実施*



2017年10月1日日曜日

PENTAX MZ-3 + smc PENTAX-F 1:4-5.6 35-80mm / smc PENTAX-FA 1:4 28-70mm AL

久しぶりに立ち寄った通称(仲間内で)「ゴミ屋さん」もとい、
車、バイク以外、ほぼ何でもリサイクルショップ”K”(お店の名誉のためイニシャルで)

500円カメラコーナーから 人気の無い残念な PENTAX MZ-3 +
カメラレビュー 
セットレンズ(付属) smc PENTAX-F 1:4-5.6 35-80mm  
レンズレビュー
ストラップは余ってた自分のをつけました。
smc PENTAX-FA 1:4 28-70mm ALで試写 50mm付近F4/絞り優先
カメラは電池を入れたら一応、動きました。シャッターも変速。精度は不明。
ストロボは光りますがポップアップ・スプリング外れでブラブラ。


smc PENTAX-FA 1:4 28-70mm ALで試写 70mm F4/絞り優先
レンズ光学@曇りなし、極小ゴミ混入、絞り環/ピント環/ズーム環 :正常
49ΦUV保護フィルターは手許にあった物を付けておいた。レンズキャップ無し。

smc PENTAX-F 1:4-5.6 35-80mmで試写 F5.6/絞り優先
そして、100円レンズ  smc PENTAX-FA 1:4 28-70mm AL 
レンズレビュー

曇りなし、極小ゴミ混入、絞り環/ピント環/ズーム環 :正常
いずれも、動作未確認、ホコリまみれのジャンク品、でも状態は良さげで・・・。

smc PENTAX-F 1:4-5.6 35-80mmで試写 80mm F5.6/絞り優先
UV52Φ中古保護フィルター200円(税別)フィルターの方が高いのは何なんだ!
関係者曰く。レンズよりフィルターの方が「汎用性」が勝っているので高いのだと!

私なら,カメラと28-70mmをセットにして千円。レンズ35-80を100円にするけど、まぁいい。。
28-70mmは極小ゴミはあるものの非常にクリア!

出番は少ないかも知れないが、合計648円(税込み)+ 208円 で救出。
レンズは2本ともケツ玉淵にカビがあるものの、APS-Cで使うなら問題なさそうです。

壊れるまで使える、惜しげも無く振り回せるレンズですね。意外と使えそうです。

レンズクリーナー  お薦めセット




2017年9月19日火曜日

初めての「ロシアレンズ」 helios 44-2 f2.0 58mm

初めてのオールド・ロシア・レンズ 「 ヘリオス helios 44-2 f2.0 58mm」を購入
<参考価格>

中古、~>ケツ玉の淵にカビが繁殖していてジャンク品で格安でした。 
マウントは、M42スクリューマウント フィルター径は49Φ
<詳解/種類> (管理者様よりページリンク承認頂きました)

手許のカメラに付けてみると無限も合ってない。ややオーバーシュート。
ピント環メーター8m位で無限のピントの山がきて更に廻すとやや遠景がボケる。

M42-M4/3アダプターの設計仕様でどんなレンズも一応使えるようにバラツキをカバーするためかもしれませんが。
しかし、廻しきって合わないよりは遙かにマシです。まあ、ジャンク品なのでイイです。

これも古玉の味付けとして受け入れますよ。ヒマがあったら治します(ピント環ズラし)
ジャンク品とわかって買ってるので返品/返金できません、まぁ、使えるのでしませんけど。

しっかりとした金属鏡胴で小さい割りに結構重い 最短0.5m
絞りは「プリセット」ができる、ハイスピード?タイプ
ピント ∞(無限)位置

M4/3やAPS-Cで使えばケツ玉淵のカビは、さほど影響無いのですが・・・。

だけど見てると、やっぱり気になるのでケツ玉だけ分解して清掃しました。
構造が簡単で押さえリングを外しただけで絞りから後群のレンズ(2群3枚)が
簡単にゴッソリ外せました。

左から、
押さえリングネジ ~ 最後部玉 ~ 中間スペーサー 貼り合わせレンズ ~
そして絞り羽根になります。

カビキラーで除菌、消毒用アルコールで拭きあげ組み戻しました。

(古レンズの目立つカビは精神衛生上~健康によくありません。)
(ジャンク・レンズは身体によくありません。安いのでつい手を出すのですが )
(そして、高額な最新AFレンズはお財布/懐財政によくありません。)

高額な機材で素敵な良い写真が撮れるとは限らない。~一種の勘違いなのです、
いかんせん、機材だけ買っても腕が上がったワケではないのだから・・・
中古品でも時には信じられない素敵な写真が撮れる!(~事がある。)

絞り羽根にやや油のニジミはあるけどこの時代のロシアレンズは皆、多少はあるみたい。
動かないよりはマシなので気にしないで実用に。プリセット型の絞り環は軽め~スルスル。
本絞りのクリックは固く簡単にズレない、動かない、F8まで動くようにしておく。
貼り合わせが2箇所もあるのにバル切れは起きてません。イイ接着剤使ってます??

カビキラー除菌+消毒用アルコールで拭いてキレイになりました。
ケツ玉の周辺にモサモサしていた白い糸状のカビはバッサリ無くなりました。
元通り組み上げて清掃終了。 これで素人が使うには実用充分な光学になりました。

レンズ分解に便利な道具=カニ目レンチ 自分で買ってみると有ると無いでは大違い!!
清掃して組み上げたレンズこのレンズで簡単に撮ってみました 
絞り優先F5.6で試写 よく解像してますね。金属の質感/反射もグッド!(~な感じ。)

F2開放で∞遠、近接LEDを撮ってみる~、、ぼかし・・・丸く玉ボケ。 
左のLEDは2色 緑/赤が同時に光ってます=輪郭二重? 被写界深度は浅々です。

上の写真=撮ったのはこちら(F4) Arduino NANO



試写<と、ある公園にて> 曇りでも絞り開放だと1/4000でオーバーになる

F4~F5.6を多用 ピントの山付近はパキパキな解像度。

ボケはいい感じ。 発色もまぁまぁでしょうか・・・WB=オート




上の写真の切り出しです↓ 鎖のポツポツは中古1200万画素M4/3カメラの限界です。









秋の夜長、食欲の秋、暇つぶし・・・ 焼き肉の美味しい季節になりました(ww)



2017年9月8日金曜日

リアルタイム温湿度計


制御基板はコイツを使う 


Arduino NANO

温湿度センサーはこれを仕入れた(安いけど感度は良くない)


拝受したサンプルスケッチをチョットだけ加筆 <<DHT test>>



オリジナル・スケッチは2秒毎に測定結果を出していたけど、ココでは30秒毎にした。
正確には28秒待機して測定前に2秒青LEDを光らせるようにしてみた。

まずは、第一段階・・・か,ココまでの目標500円以内で組みたかったが。ややオーバー

。。まだまだ、実験ですけど。。

次は飽和湿度(換算値)と比較して雨降り予測をしたいが、無理か?
条件を超えたらブザーを鳴らしたい。
ブザーが鳴りっぱなしでも困るので、止めるスイッチも必要です・・・
あくまでもブザーが鳴っても雨が降るとは限らない・・・

スケッチをどうしよう?ゆっくり考えよう・・・

その他 Arduino 関連部材覚え書き



2017年8月25日金曜日

天気予測・・・

天気の急変はわからないが、5~10時間後の低気圧接近で天候を予測する道具。

高低差を伴わない移動をしなければ意外と当てになるにくいヤツ!!!

結構、アバウトで100%的中ではありませんが・・・・まぁ、イイじゃありませんか。
無いよりははるかにマシだと思うのです。
12時間の気圧変化の記録から、5-10時間以内に低気圧接近中~~、
 いま、曇り ~~~> これから天気は下り坂、雨になります・・・

あら、AM■ZON売り切れですね、、、
      その他、=>こちら・・・ 秋の行楽のお供に。。

まぁ、予め天気がおおよそ予測出来れば・・。
  事故の無いように、道中どうかお気を付けて・・・・


2017年8月20日日曜日

いったい、どれだけのコストで作ってるの?

中国から小包航空便、Am#zonでポチった買い物、注文から2週間ほどで届きました。
税関で時間がかかるのでしょうか?? 違法ドラッグの密輸とか、増えてるみたいですね?
送料込みで380円(値段が変動します)=>Arduino nano 組み込み用小型プログラマブルコンピュータ Arduino NANO (=互換機なので格安!)
自分でピンヘッダーをハンダ付けするから安いのか?それにしても、安いです! 
(でもこれは”互換品”であり正規品ではありません)

ピンヘッダーをハンダ付けして、ブレッドボードにセット。外部電源(5V)で駆動 
一応、初期動作は良好(基板上のLチカ)のようです。

USBインターフェイスチップがCH340なので窓七(窓八/窓十以外)ではドライバーが必要です。

プログラム書き込みソフトはこちら(Arduino IDE)から。。
プログラムの 日本語リファレンス

その他、周辺部品はこちら Arduino基板も色々な種類や大きさがあります。
 色々セット(2千円位~)で買えば、実験部品が一気に揃いますね。


LEDをゆっくり変明 暗→明るい→暗 を繰り返すプログラム例(説明は省略)
これをUSBで繋いだパソコンから書き込みます(最低限の環境設定は必要ですけど)
もっと良い書き方/方法があるかも知れませんが、これは、あくまでも一例です。

プログラムを書くって”センス”なんですよね、長く書くのはいくらでも長くなりそうで。

その昔の”BASIC”を触ったことがあれば理解しやすいと思います。
「サブルーチン」をたくさん組んで、条件によって飛ばすことも可能みたいですね。
GOSUB~~ RETURN~~ みたいに。
変数を用意してその数字に1を足していきながら明るさを255段階で変える。
全明から変数いを引いていき暗くするこの時の引き算待機時間=70msec。
ゆるりと変化します、ここでは{ }内がサブルーチンみたいなモノです 

さほどの苦労もなく簡単に角の白のLEDが暗明~明暗します↑↑
だけど、ロジックICを駆使してLEDの明るさを自動的に明暗させるのは、
これ(Arduino)を使わないで実現するのは結構大変かも知れませんね。

自由研究に良いかもしれません・・・
でも、今日(8/20)注文しても夏休みが終わっても現品が手許に届きませんね(ww)

・・・本当に研究しないと、プログラムを勉強しないと思い通りに上手く動きません。

思い通りに動かすのは結構、大変かも知れませんが、反面おもしろさもありますね。。

その他、モーターを廻したり温度を測ったり。サーボモーターの制御もできます。
部品を揃えて、「Aな事案が起こったら、Bを動かす」・・みたいなことができますね。。

A=温度(音素センサー使用)が上がったら、B=扇風機(リレーでスイッチ)を回すみたいな。。

入力電源が入ればプログラムが動きだしますね、「スタートボタン」みたいなものは
ありません。

基板上にあるのは「リセット・ボタン」だけ。 =>電源入れたまま、再スタート!

ボタン(外部)を押してスタート 
 ~>実現するには外部にスイッチ付けて、起動後一時停止しておきボタンを押してスタート。みたいなプログラムが要りますね。

 =>電源のONーOFFで済む!(w)

電子工作の友、なかなか、便利かもしれません、お安いイイ、オモチャですね。